いのちの意義について向かい合う

看護学部長メッセージ

私達は建学の精神である
「カトリックの愛の精神」を基盤に
一人ひとりの学生の人格と
看護実践者としての成熟を目指します。

看護学部長
日高 艶子

 聖マリア学院大学看護学部では、建学の精神である「カトリックの愛の精神」を基盤に一人ひとりの学生の人格と看護実践者としての成熟を目指します。そして、将来も持続して、社会に貢献できるように学び続けることができる基盤を育成します。皆さんが目指す専門職としての看護の実践者は、様々な状況におかれた世界中の全ての人々を対象に対象者の価値観や意志を尊重し痛みや苦しみを理解することに努めます。そして、人々の健康を促進するために根拠に基づき看護を実践します。
 本学では、看護の対象である人間の尊厳の尊重を第一義としキリスト教概論やカトリックの愛の精神について学修します。これを踏まえ、世界的に高名な看護の理論家であり、本学の客員教授であるシスター・カリスタ・ロイ博士によって提唱されたロイ適応看護モデルに基づきケアリングや科学的思考、問題解決能力について学修を深めていきます。看護専門職としての具体的な臨床実践能力としては、コミュニケーション技術、身体診察技術、臨床推論、臨床判断、リーダーシップなどを段階的に徹底して教授します。臨床看護学実習は、設立理念を共にする聖マリア病院で行います。皆さんは、聖マリア学院大学で学び、聖マリア病院での臨床看護学実習を通して「カトリックの愛の精神」を基盤とした人間理解と科学としての看護について探求します。さらに、聖マリア学院大学は地域に開かれ、地域と共にあります。皆さんも自主的に地域活動に参加し、多様な文化や価値観に気づくことで自分自身の視野を広げ、意味ある経験を積み重ねていくことを期待します。
 私たちを取り巻く環境は地球規模で刻々と変化しています。一人ひとりが変化に如何に対処するかによって健康の状態は異なります。聖マリア学院大学で皆さんと社会変動に伴う健康問題や変革のための方法、カトリック大学としての看護大学で学ぶ看護専門職者としての役割について大いに語り、共に成長し続けたいと願っています。

実習先病院DATA

九州でも有数の病院で実習できる
教育環境が整っています。

今、病を抱えたまま地域で暮らす方が増えています。私達、看護専門職者も病院という施設の中だけではなく、広い地域、日本、世界中へと視野を広げ、人々の健康を守るために、私達が何をすべきか考え直す時代となりました。
聖マリア学院大学の臨地実習の場である聖マリア病院グループは、地域住民の健康を守るために、24時間の救急医療を始め、回復期・療養、在宅ケアとあらゆる分野で、地域の中の重要な役割を担ってまいりました。看護部は、「聖マリア病院の設立理念である、カトリックの愛の精神による医療と教育に基づき、豊かな人間性を持ち、高度の知識と技術を通して、すべての人に全人的な看護を行う。」を理念とし、日々の看護に努めています。看護事例検討会では「ロイ適応看護モデル」を用いて、自分達が行った看護を皆で振り返ることに力を入れています。
皆さん、実習の中で患者さんが出している小さなサインにも気づき、その意味を深く考えて下さい。そして看護専門職者としての先輩である、実習施設の私達の力を信じ、実習中の疑問など投げかけて下さい。私達はこれからの看護を担う皆様と共に学び、同じ看護専門職者として成長して行きたいと考えています。

看護本部長 神代 明美

西日本最大規模の総合病院
「聖マリア病院」が実習施設として隣接。
充実の臨床教育環境下、
看護学を実践的、かつ体系的に学ぶ。

看護実践には、専門知識や技術はもとより、深い人間理解と倫理的判断力が必要とされます。4年間の学びは、カトリック理念に基づく高い倫理観を基盤として、基礎的な看護知識・技術力の上に、実践力を養い、それらの発展・統合へと繋がる段階的なカリキュラムとして構成されています。

取得できる資格

【学位】 看護学士号
【資格】 ・看護師国家試験受験資格
・保健師国家試験受験資格(選択制:人数制限有)
・養護教諭二種免許(※)
・第一種衛生管理者免許(※)
※所定の科目を履修した場合、保健師免許取得後、申請により取得できます。

領域及び教員紹介 Faculty

専門性の高い看護師の育成を目指して講師が日々指導。本学における教員の専門分野や研究内容・担当科目・所属学会・研究実績などを、PDFでご覧いただけます。